ラーシュトラクータ朝の9〜10世紀に亘る支配を奪い返した後期チャールキヤ朝(11〜12世紀)の寺院が最も多く残されている村
カーシーヴィシュワナータ寺院(12世紀、カルナータカ州、ラックンディ)
カーシーヴィシュワナータ寺院(Kashivishwanatha Temple)は、ヒンドゥー教の寺院でシヴァリンガを祀る寺院
カーシーヴィシュワナータ寺院 (12世紀、ラックンディ)
シカラ(高塔)は、南方型と北方型の中間型 | 豊かに刻まれた外壁の彫刻 |
寺院全体は、ベルールやハレビードと同様に緑泥片岩で造られている。(日本では、秩父青石と呼ばれ、板碑 等によく使われている)
外壁、ヤクシャやマカラで装飾されている部分
マンダパ内、柱頭 | ||
マンダパ(拝堂)内部の柱 | 柱頭に刻まれた彫刻 |
マンダパ(拝堂)内の列柱、奥は聖室
ロクロでひかれ、装飾された円柱が建っている
聖室にはリンガが祀られている | ||
マンダパ(拝堂)入口、下部の彫刻 | マンダパ(拝堂)入口を飾る精巧な彫刻 |
マンダパ(拝堂)南面の入口
外壁、踊るシヴァ(ナタラージャ)の彫刻 | ||
マンダパの壁面 | 下部の彫刻 |
カーシーヴィシュワナータ寺院 外観
マニケーシュワラ寺院(ラックンディ) 南インド、ヒンドゥー王朝の美術と寺院
隣接して建っている寺院、オープンマンダパがついている
(撮影:2008年3月18日)