仏教美術-目次

仏教美術(1)
インド最初期の仏教美術 バールフット
バールフットは、インド中部マディヤ・プラデーシュ州サトナーの南15Kmにあった古代仏教遺跡で、インド仏教美術の最初期の作例として重要。カルカッタのインド博物館に東側塔門と欄楯柱などが復元展示してある。

バールフットの欄楯(らんじゅん)柱(前2-前1世紀)

仏舎利を運ぶ象(バールフット出土・前2-1世紀)
ブッダが亡くなった時、八つの王国は各々遺骨を受け入れることを望み戦争になった。結局、ブッダの遺骸を荼毘に付しその遺骨を八カ国で分けることで決着がついた。その仏舎利を象が運ぶ姿を現している

バールフット欄楯柱の浮彫(前2-1世紀)
ニューデリー国立博物館 仏教美術(2)
アジアの宗教美術と博物館!

バールフット欄楯柱部分(前2-1世紀)