ワゴーラー川に面した断崖に30の窟群が並ぶ。窟群中の後期ヴィハーラ窟(僧院窟)は、大小21あるが、 第1・第2・第16・第17窟が代表
としてあげられる。 後期窟は5世紀後半から6世紀初頭 にかけて順次造営されたものと見られている。
また、第1・第2・第16・第17窟の各ヴィハーラ窟の側壁、天井、柱などの一面に描かれた壁画は、グプタ朝美術を色濃く反映した絢爛・豪華
な彩色壁画で、インドの古代絵画を代表する。
アジャンター 石窟寺院全景
馬蹄形の向かって右側から、左側にかけて1〜15窟、15A窟、16〜20窟、29窟、21〜28窟
第17窟 後期ヴィハーラ窟(僧院窟) (5世紀後半)
第17窟は、壁画が特によく遺っているので有名藩王国の大臣によって寄進された大規模なヴィハーラ窟。
壁画を描く岩の表面は磨かずに泥を主体とした漆喰が2層に塗られ、その上に石灰が薄く塗布され、石灰が乾いてから絵画を描いた。塗料はベンガラの赤、黄土、煤黒、
石灰と陶土の白、緑土など大半が地元で調達した鉱物性顔料。唯一青の原料となるラピスラズリのみが、アフガニスタンから輸入された。
第17窟 三道宝階降下 天上より、サンカーシャ村に降りて説法するブッダ
天井に描かれた女性像 |
|
第17窟 托鉢・大きく描かれたブッダが母子から布施供養を受けている場面(左写真)
第17窟 六牙白象本生(ジャータカより)
六牙白象本生はアジャンターの代表的壁画で、この場面は象王が自ら牙を抜き猟師に与える場面
第17窟 化粧をする女(鏡を見ながら女性が化粧をしているシーン)
壁画 (部分)
大きな壁画を描く場合、同一工房に属する画家が画面を区切って分担しているため、明らかに
描き方の違う植物文様の画が中央で合流している。インドのおおらかさが垣間見える。・・・・・
アウランガーバード後期石窟寺院 第1・第3窟 アジアの宗教美術と博物館!
第17窟右廊 シンハラ物語
象軍などを率いて、羅刹女を退治に行くシンハラ王の軍隊
(撮影:2004年1月4日)