![]()
ハンピ(ヴィジャヤナガル)は、ヴィジャヤナガル王国の首都として1336年から1649年に亘る 約300年間、もっとも富裕で最大の都市として栄えた。
ヴィジャヤナガルは、「ラーマーヤナ」の猿の王国 キシュキンダーにあたる聖地とみなされ、「ラーマーヤナ」を素材とした彫像が数多くある。
![]()
ハザーラ・ラーマ寺院(ラーマチャンドラ寺院)(15世紀、ハンピ)
ハンピの地図
ハザーラ・ラーマ寺院は、ラーマチャンドラ寺院とも呼ばれ、宮廷地区の中ほどにあり、デーヴァラーヤ1世(在位1406〜1424年)がラーマに献じた寺院

ハザーラ・ラーマ寺院 東門

ハザーラ・ラーマ寺院 塀の浮彫
塀には、馬や象・兵士・楽人・踊子などの行列が五段に亘って浮彫で表現されている
![]() |
![]() |
|
| 塀の上、ハヌマーンの彫刻 | ||
![]() |
||
| 塀に刻まれた踊子の浮彫 | 塀、最上段の浮彫(女性の浮彫) |

寺院のオープン・マンダパ(拝堂)
![]() |
![]() |
|
| オープン・マンダパ、屋根上中央の彫像 | ||
![]() |
||
| 入口、頭上の彫刻(ガジャラクシュミー) | 寺院、壁面の彫刻 |
ラクシュミー(LAKSMI 吉祥天)は二頭の象が両側から水をかける姿が最も有名で「ガジャラクシュミー」とよばれる(象:ガジャ)

マンダパ(拝堂)入口
![]() |
![]() |
|
| 柱の浮彫(クリシュナ:ヴィシュヌの化身) | ||
![]() |
||
| マンダパ(拝堂)内 | 柱の浮彫(ヴィシュヌ) |

ハザーラ・ラーマ寺院 ヴィマーナ(本殿)
![]() |
![]() |
|
| 寺院、壁面の浮彫(象) | ||
![]() |
||
| 寺院、壁面の浮彫 | 寺院、壁面の浮彫 |

ラーマーヤナの説話が三段に分かれて配されている外壁
クリシュナ寺院(ハンピ)
南インド、ヒンドゥー王朝の美術と寺院

アンマン祠堂(神妃堂)
(撮影:2008年3月19日)