バーダーミ(BADAMI)(2)

  バーダーミは、プラケーシン1世により6世紀中頃からチャールキヤ朝の都として始められ、8世紀中頃まで栄えた。

バーダーミ石窟寺院

 この石窟寺院は、南インドのヒンドゥー窟としては最古のもので、、四つの窟からなる。 1〜3窟(6世紀後半)はヒンドゥー教の寺院で、第4窟は少し時代が下がるジャイナ教の寺院

 バーダーミ石窟寺院第2窟(6世紀、カルターナカ州、バーダーミ)

  バーダーミ石窟寺院第2窟は、ヴィシュヌ神に捧げられたヒンドゥー教寺院

バーダーミ石窟寺院第2窟 外観

バーダーミ石窟寺院第2窟 外観 入口を登った露台、右側の彫刻

第2窟内部、広間の列柱

列柱は文様の彫刻で装飾されている

野猪に化身したヴィシュヌ 三歩で世界をまたいだヴィシュヌ

前廊、両側面の彫刻

三歩で世界をまたいだヴィシュヌの物語は、ヴィシュヌが矮人となりバリ魔王から三界(天・空・地)の主権を取り戻す物語

ヴィシュヌは、バラモンの少年僧に姿を変え魔王バリの宮殿に出かけた。彼はバリを讃えてからバリに三歩の土地を要求した。バリがそれを許すと、

ヴィシュヌは突然、巨人に化身し全宇宙を二歩で跨ぎ、三歩目でバリの頭を押さえ、バリを他界に押し込めて、三界をバリから奪い返した。

第2窟 奥壁中央の小祠堂

天井の彫刻
小祠堂内部 天井の彫刻(ガンダルヴァ)

  

いろいろな文様の彫刻で装飾された天井

第2窟 の入口を登った露台、左側の彫刻 ヴィシュヌが巨人に変身した足下で驚嘆する神々

バーダーミ石窟寺院 第2窟 の前から見たバーダーミ市街

 バーダーミ石窟寺院 第3窟(ヒンドゥー教寺院)           南インド、ヒンドゥー王朝の美術と寺院

  

2窟と3窟の間にある未完成の石窟(仏教窟)と彫像

バーダーミ石窟寺院 第2窟と3窟の間に掘削途中で放棄された石窟(仏教窟)があり、説によっては、この窟も加えられることがある

(撮影:2008年3月18日)