南 トラナ(塔門)
東・西・南・北のトラナのなかで、南トラナが最初に建造された。
横梁の長さは 約6m、縦の2本の柱は頂部まで 約9m、最下の横梁まで 約5.5m、柱間は 約3m |
サーンチー南トラナ(門)横梁断片(ニューデリー国立博物館)
中段横梁の右端が、ニューデリー国立博物館に展示されていた
南トラナに向かって、すぐ右側にアショーカ王石柱の基部が残っている(高さ 約2.5m)。碑文は、お坊さんたちが、親しみあって仲良くあること |
アショーカ王石柱(折れて残った部分)
サーンチー南トラナ(門)横梁のレリーフ
横梁 中段表面の浮彫
アショーカ王は、仏滅後に建てられた八基の仏塔のうち七基を開いて、残る一基ののラーマガーマ塔に来た。
ラーマガーマ塔を厚く礼拝するナーガ(蛇)族(図、左部分)。解体しようとして仏塔に近づくアショーカ王(図、右部分)。結局、ナーガ(蛇)族の信仰が厚く解体できなかった。
横梁 中段裏面の浮彫
六本の牙をもつ象 チャダンタを主人公とするチャダンタ本生話が彫られている。
横梁 上段表面の浮彫
蓮華の上にのるラクシュミー女神(吉祥天)に両側から二頭の象が水をかける(ガジャラクシュミー)。
ラクシュミー(LAKSMI 吉祥天)は、二頭の象が両側から水をかける姿がもっとも有名で「ガジャラクシュミー」と呼ばれる。(ガジャ=象)
横梁 上段裏面の浮彫
横梁 下段表面の浮彫
豊饒をもたらす福神 ヤクシャ達が口から蓮華を吐き出す。仏塔の繁栄と保存を願った装飾文様
横梁 下段裏面の浮彫
クシナガラ国へ仏舎利を請求しに来た王たち(右端)と攻め入る兵士(中央)。調停がなって仏舎利を持ち帰る王達(左端)、象の頭上に舎利容器がのっている。
一番下の横梁に接して柱頭は四頭の獅子の形をとっている
サーンチー(Sanchi)西トラナ アジアの宗教美術と博物館!
南トラナと第1ストゥーパ(偏光フィルター使用)
(撮影:2003年12月29日)