ハンピ(ヴィジャヤナガル)は、ヴィジャヤナガル王国の首都として1336年から1649年に亘る 約300年間、もっとも富裕で最大の都市として栄えた。
トゥンガバドラー河の南岸に位置するハンピ(ヴィジャヤナガル)は、いたるところに花崗岩の岩盤や巨岩が見られる。この土地を生かし、防壁を築き軍事的襲撃
に耐えられるよう設計された。「勝利の都」と呼ばれるヴィジャヤナガルはハリハラ(初代王)とブッカ(第二代 王)の兄弟が関わって1336年にヴィジャヤナガル王国
の首都として建設された。
マタンガ丘の地表を覆う巨岩
花崗岩の岩盤の上に、巨岩がゴロゴロ転がっているヘーマクータ丘 | ヘーマクータ寺院群 |
ハンピは、ヴィジャヤナガル王国が建設される以前から宗教的な聖地であった。ヘーマクータ丘には、その頃の寺院群が残っている
ヘーマクータ寺院群は、後期チャ-ルキヤ様式を伝えるピラミッド型の屋根を持つ。 当初は、シヴァ神を祀っていたが、ジャイナ教の寺院に転用された
ヴィルーパークシャ寺院 東ゴープラム(塔門、高さ 52m)の前から東へと続くハンピバザール
ハリハラ(初代王)とブッカ(第二代王)は、シヴァの化身であるヴィルーパークシャを以前から祀っていた粗末な祠堂を拡張して新たなシヴァ寺院
を建立した。また、この地は古くからトゥンガバドラー河を神格化した女神 バンパーに由来する聖地であったが、シヴァとの結婚という形で結びついた
ハンピバザール、道の両側に花崗岩で建てられたアーケードが続く | ||
ハンピバザールを散策する観光客 | ハンピバザール、二階建てのアーケード |
ハンピバザールの東端にあるナンディ廟
シヴァの乗物ナンディ(牡牛)が祀られている
ハンピバザールでテントを張って商売をするチャイ(茶)屋さん | 古いアーケードを利用した家屋(ハンピバザール) |
ヴィルーパークシャ寺院の北側を流れるトゥンガバドラー河
ヴィッタラ寺院、山車(だし)型のガルダ堂(16世紀初期) | クリシュナ寺院(16世紀初期) |
ヴィジャヤナガル(ハンピ)は、クリシュナデーヴァラーヤ王(在位.1509〜1529年)の時代に最も栄え、ヴィルーパークシャ寺院の東ゴープラム(塔門)、ヴィジャヤナガラ様式
の最高傑作ヴィッタラ寺院、クリシュナ寺院が王により建立された。また、クリシュナデーヴァラーヤ王時代の領土は、東はベンガル、オリッサ、南はスリランカにまで及んだ。
クリシュナ寺院 祠堂入口の彫像 | クリシュナ寺院 祠堂入口の彫像 |
クリシュナ寺院の門前から東に延びるクリシュナバザール
地下寺院、入口 | ||
地下寺院、入口とマンダパ(拝殿)の中間にある門 | シヴァの息子、ガネーシャの彫刻があるマンダパ(拝堂)の柱 |
地下寺院、マンダパ(拝堂)内部
祠堂の内部と周りは水に浸されている
マリヤバンタラグナータ寺院(Malyavanta Raghuatha Temple)
ゴープラムの頂上を飾る像 | 壁面にハヌマーンの彫刻がある祠堂 |
アジアの宗教美術と博物館! ハンピの地図 南インド、ヒンドゥー王朝の美術と寺院
マリヤバンタラグナータ寺院から見た夕日
16世紀の中頃、軍事司令官としてヴィジャヤナガル王国の実権を握ったラーマラーヤは、傀儡の国王 サダーシヴァを擁立し、デカン高原のムスリム王国に
戦いを仕掛けた。ムスリムの5王国は連合を結び、ターリーコータの戦い(1565年1月)でラーマラーヤを敗った。王国は敗北で、衰退とその後の滅亡を早めた。
(撮影:2008年3月19日)