|
黄河上流の竜門山の滝は、どんな魚でも上がれないが、もし上がる魚があれば、直ちに昇天して龍になるという故事に因む。登竜門という語もここから出た。
所望は龍門の滝を鯉が躍り上がるところを見せる。鯉のカラクリは宝暦十二年(1762年)在銘でわが国最古のものである。俗に鯉山ともいう。見送りはゴブラン織りで重要文化財に指定されている。 (大津市観光協会パンフレットより)
![]() |
龍門滝山(りゅうもんたきやま)
![]() ![]() |
めでたいハレの日。昔装束のおとな衆
![]() |
龍門滝山の子供
![]() |
![]() |
![]() |
ベルギー製の見送り幕が、歴史を感じさせてくれる
![]() |
曳山に乗る子供たち