ハンピ(ヴィジャヤナガル)・Hamp(Vijyanagar)

ハンピ(ヴィジャヤナガル)は、ヴィジャヤナガル王国の首都として1336年から1649年に亘る 約300年間、もっとも富裕で最大の都市として栄えた。最盛期は、

クリシュナデーヴァラーヤ王の時代(1509〜1529年)で、ヴィルーパークシャ寺院のゴープラム(塔門)やヴィッタラ寺院、クリシュナ寺院が王により建立された。

寺院は、南インドのドラヴィダ様式。王宮の諸建築は、イスラムの建築やモチーフを融合し、折衷的な様式を確立した。

ヴィルーパークシャ寺院(Virupaksya Temple)

 ヴィルーパークシャ寺院 (13〜17世紀、カルナータカ州、ハンピ)        ハンピの地図

  シヴァ神を祀るヴィルーパークシャ寺院は、バンパー女神が地元の土地をおさめたことからバンパーパティ寺院とも呼ばれている。バンパー女神は、シヴァと結婚し

  寺院も壮大なものへと姿を変えた。13世紀の創建から長期にわたって拡張され、今なお生きた寺院として信仰を集めている。また、ヴィルーパークシャ神はシヴァ

  の化身とされている。

ヴィルーパークシャ寺院 東ゴープラム(塔門)(16世紀前半、高さ 52m)

東ゴープラム(塔門)の壁面を飾る彫像 東ゴープラム(塔門)の壁面を飾る女性の彫像

ヴィルーバークシャ寺院 東ゴープラム(塔門)の壁面は、彫像と文様の彫刻で荘厳されている

東ゴープラム(塔門)の壁面 東ゴープラム(塔門)を飾るクリシュナの彫像

ヘーマクータの丘から見たヴィルーパークシャ寺院の東ゴープラム(塔門)(16世紀前半)

ヴィルーパークシャ寺院 本堂前のゴープラム(14世紀) ヘーマクータの丘から見た本堂前のゴープラム(14世紀)

マンダパ(拝堂)横の回廊

人物や動物の彫刻で飾られた柱が続き、ヒンドゥー寺院の雰囲気が醸し出されている

ヴィルーパークシャ寺院の境内
マンダパ(拝堂)正面 オープン・マンダパ(拝堂)、ヤーリの刻まれた列柱

マンダパ(拝堂)の天井にのこる18世紀の壁画

ヴィルーパークシャ寺院 マンダパ(拝堂) 内部

 ハザーラ・ラーマ寺院(ラーマチャンドラ寺院)             南インド、ヒンドゥー王朝の美術と寺院

ハンピバザール東端のナンディ像あたりから見たヴィルーパークシャ寺院の東ゴープラム(塔門)

(撮影:2008年3月19日・20日)